top of page


【めっき技能士直伝】アクセサリーなどの装飾品に使用される装飾めっきの特徴
めっきの役割は、材料の表面に新しい機能を与えて付加価値を高める事です。
アクセサリーなどの装飾品には装飾めっきが使用されます。装飾メッキには金、銀、白金、ロジウム、パラジウムなどの貴金属やその合金メッキが使用されています。
これらの装飾メッキの特徴をご案内します。
2023年7月10日読了時間: 5分


【メッキ技能士直伝】各種めっき処理の基礎知識
電気めっきが最も広く利用されていますが、そんな電気めっきも具体的にどんな方法かわからない事があると思います。電気めっきに限らず無電解めっき・アルマイト・溶融めっき・真空めっきなど代表的なめっき処理をわかりやすくご説明します。
2022年12月13日読了時間: 7分

【メッキ技能士直伝】パラジウムめっき基礎知識
純パラジウムめっきは、白金族特有の高貴な色調を保ち、大気中では不錆、不変色、化学的安定度が高く酸及びアルカリに侵されません。
純パラジウムめっき膜は非磁性で、電気伝導性やはんだ付け性など優れていることから、スイッチ部品・コネクター部品等の電子部品一般に使われています。
2022年12月10日読了時間: 6分


【めっき技能士直伝】めっき処理の方式を詳しく説明(ラック方式、バレル方式)
電気めっき処理には治具に製品を装着して処理を行うラック方式と、容器を使っためっき方式のバレル方式があります。 ラックの別名として引っ掛けやいかり、たこ、ジグなど処理メーカーによって呼び名は異なりますが、同じラックを意味しております。...
2022年11月29日読了時間: 4分


【メッキ技能士直伝】熱伝導性とは熱の伝わり方の良し悪しを判断する性能ですが、金属では何が熱伝導性に優れているの?実は意外な物が・・・
熱伝導率とは熱の伝わり易さを表す物質の固有値であり、熱がどのくらいの速さで固体中を伝わり、一様な温度になるかを示すものです。ちなみにダイヤモンドは熱伝導率が最も大きい(良い)材料です。
2022年3月29日読了時間: 3分


【メッキ技能士直伝】貴金属で耐摩耗性、耐食性、接触抵抗の対応が必要ならばパラジウムメッキがお薦め
パラジウムメッキはパラジウム金属同様、大気中でのさび、変色などの発生がなく、化学的安定度の高いメッキ皮膜です。
また、アルカリに対しても優れた耐アルカリ性が得られます。
2022年3月5日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】貴金属と金属アレルギーの関係を詳しく説明
金属は、汗や体液などに触れると金属イオンになって液体中に溶け出します。 この金属イオンは皮膚のタンパク質と結合し、本来とは異なる新たなタンパク質に変化します。人によってはこれを免疫細胞が異物のアレルゲンと認識して攻撃します。...
2022年2月8日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】電気めっき及び関連処理用語 JIS H0400。
JIS H0400は電気メッキ及び関連処理において用いられる主な用語及びその定義について規定します。
2022年2月1日読了時間: 1分


【メッキ技能士直伝】貴金属の中でも金よりも高価なロジウムとは??
ロジウムの主な用途は触媒です。
特にロジウム、白金、パラジウムとアルミニウムの合金は三元触媒と呼ばれ、車のエンジンの排ガス浄化に欠かせません。
2021年12月14日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】メッキのやり方は大きく分けて3つに分けられるんです。
メッキを施すには大きく分けて3つの方法があります。
電気メッキ
無電解メッキ
溶融メッキ
2021年11月30日読了時間: 2分


【メッキ技能士直伝】パラジウム金属とパラジウムメッキは何が違うのか??
鉄系材料、銅・銅合金、アルミニウム素材などへのパラジウムめっきの事は株式会社コネクションにお任せ下さい。電気めっき技能士があなたの嬉しいを実現します。
2021年11月16日読了時間: 2分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、パラジウム高騰中、高騰の理由は?株式会社コネクション
パラジウム(Pd)の魅力は、貴金属の中では価格が低い点が魅力の一つでしたが、2021年8月現在平均相場1g 約10,000円(金1g 約7,000円)と金の価格を大きく超えた高価な金属となっております。
2021年9月6日読了時間: 3分


【メッキ技能士直伝】パラジウムメッキ。どんな所に使われるメッキ??
パラジウム金属は銀歯やジュエリーなどの装飾品にも使われておりますが、主な用途は自動車の排ガスには窒素酸化物、炭化水素、一酸化炭素などが含まれておりますが、パラジウム金属を使う事で炭化水素を水に、一酸化炭素を二酸化炭素に変換する事ができるため、大量に使用されております。
2021年8月9日読了時間: 3分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、無電解には金メッキや銀メッキ、パラジウムメッキもあるんです。株式会社コネクション
電子機器の小型化、高性能化に伴い、回路の微細化、複雑化が進み、電気的に孤立した回路への金メッキの必要性が高くなっています。
無電解金メッキには置換型と自己触媒型があります。
金はイオン化傾向が最も小さい金属であるため、置換メッキは容易に起こりますが、置換反応は素材表面を金が完全
2021年3月16日読了時間: 2分

めっき加工であなたの嬉しいを実現、パラジウムメッキは耐食性に非常に優れているんです。株式会社コネクション
金属パラジウムはプラチナ、イリジウム、ロジウム等と共に白金族に属し、大気中においては変色せず、耐薬品性に優れた貴金属です。
弊社のパラジウムめっきは、白金族特有の高貴な色調を保ち、大気中では不錆、不変色、化学的安定度が高く酸及びアルカリに侵されません。
パラジウムメッキ皮膜は電子
2020年10月13日読了時間: 2分


めっき加工であなたの嬉しいを実現、日本規格協会で定められている電解析出、電析とは??株式会社コネクション
電解析出、電析とは、電気分解によって、電極表面に物質が生成すること。
参考 水素ガスの発生、金属の析出及び高分子膜の析出などがある。
2020年2月13日読了時間: 1分


めっき技能士が教える。日本規格協会で定められている金属で被覆する金属被覆とは?
金属被覆とは、あらゆる方法で得られる全ての金属被覆を意味する一般的用語。
メッキといえば色々な金属を被覆する技術(加工方法)です。
メッキを施したい材料も様々(鉄系、銅系、アルミニウム系、樹脂系、など様々あります。
2020年2月7日読了時間: 1分


【メッキ技能士直伝】厚付のパラジウムメッキ、本当に純パラジウムメッキですか??
純パラジウムめっきにて厚膜(4μm)
の対応まで処理可能です。
パラジウムめっきは耐食性や熱安定性に優れているため、電気接点やコネクターなど幅広く利用されておりますが、その中で、パラジウムメッキの厚付を求められる案件があり、この度厚付のパラジウムメッキをご用意させて頂きました。
2019年12月20日読了時間: 1分


【メッキ技能士直伝】ルテニウムメッキの特性と用途、耐久性と美しさを兼ね備えた表面処理技術
パラジウムめっきや白金めっき(プラチナめっき)はこの中では比較的知られているめっき皮膜にはなりますが、ルテニウムめっき、ロジウムめっき、イリジウムめっきは限られた分野での使用となるためあまり知られておらず、めっき専業者でも存在自体を知らない業者もあるくらいです。
2019年11月20日読了時間: 5分

bottom of page